海外の自転車通販サイトというとwiggleやCRCが有名だと思います。
いまは円安なので一時期の円高の時期に比べたら割安感は全然なかったりもしますが、
それでも商品によって日本よりもだいぶ安く手に入れることができるものもあり
自転車通販サイトを利用されている人も多いと思います。
Contents
スレインサイクルズの使い方・詳細
僕はロードバイク歴も長くなく、海外の自転車通販を利用したことは数えるほどしかありません。
利用したことがあるお店はwiggle,evanscycle,slanecyclesの3店です。
wiggleはいろんなところで取り上げられているので
あまりネットにでてこないslanecyclesで僕が知っていることを書いていこうと思います。
https://www.slanecycles.com/ja/
スレインサイクルズはイギリスのお店
スレインサイクルズはイギリス領北アイルランドにある自転車屋さんです。
住所: 171 Andersonstown Road, Belfast, Antrim BT11 9EA イギリス
電話:+44 28 9060 0040
日本語サイトがあるけど、訳はちょっと怪しい
サイト内では英語、ドイツ語、日本語が選べます。
といっても日本語は英語を翻訳サイトでそのまま訳したような文章が
すこしだけマシになった程度なのでそれほど期待してはいけません。
Helpが”助け”とか訳されててちょっと気になったりします。
大手通販サイトと比べてはダメ
wiggleやCRCとは違い、少し大きな街の自転車屋さん規模のお店です。
そのため大手通販サイトのような品揃えはありません。
その分、在庫のある商品や特定のメーカー品、型落ち品などが安くなっていることもあり、
ぴったりハマればすごくお得な買い物ができます。
slanecyclesで扱っている商品
カテゴリー別に完成車、フレームセット、ホイール、コンポーネント、ウエア類、アクセサリーがあります。
そのなかでも完成車、フレームセット、コンポーネントが安いため、
日本からはそれらを購入するために利用する人が多いみたいです。
大手よりも安いことがある
一時期はカンパのコンポが最安値で入荷できたみたいですが、最近ではwiggleやその他のお店の方が安いです。
でもタイミングや商品によっては、とんでもなく安く買えることがあります。
完成車は偏りがあるが、種類は豊富
完成車はロードバイクをはじめ、シクロクロス、MTB、TTバイク、BMXなど様々な
カテゴリーに細かく別れていますが台数はそれほど多くありません。
ロードバイクがほとんどです。
僕がしr食べた時はロードバイクは170種類ほどありました。
※台数は種類ごとにいくつかのサイズがあったりもするのでわかりません
扱っているロードバイクメーカー
Cervelo, Bianchi, Argon 18 ,De Rosa, Eddy Merckx, Colnago, Genesis, Pinarello, LOOK, Ridley, BMC, Cinelli, Orbea ,Scottなどを取り扱っています。
すべてのメーカーで最新商品をすべて扱っているというよりも、
型落ち商品をセール価格で扱っているものが多い印象です。
ビアンキを安く買いたい人にはおすすめ
その中でもBianchiの取り扱い数が多いのがslanecyclesの特徴の1つです。
ビアンキは日本でも人気があり、予約の段階で代理店の仕入れ数が売り切れになることも多いメーカーです。
また会社の体質上、納期がかなりいい加減らしく、予約してもいつ納品されるかわからないということも多いと言われています。
日本ではもう手に入らないモデルが手に入る可能性の1つとしてslanecyclesを利用するのはありだと思います。
僕はスレインサイクルズでビアンキ買いました
僕の場合は自分の体型にあったサイズを買うためにslanecyclesを利用しました。
Bianchiの日本代理店ではトップチューブ570mmまでしか輸入していません。
しかし僕はトップチューブ590mmが欲しかったので個人輸入するしかありませんでした。
色々と海外の自転車通販サイトを調べた結果、Bianchiの品揃えが多く、後述しますが対応も良かったslanecyclesで購入することに決めました。
slanecyclesのシステムで気をつけること
250ポンド以上で送料無料
250ポンド以上の購入で日本までの送料が無料となります。
250ポンドというと本日2015年2月25日のレートで約4万6000円です。
wiggleは50ポンド(約9200円)ですのでかなりの違いがあります。
ただ、slanecycleで購入するのはおそらく完成車かフレームセットなど高額なものになると思うので
基本的には送料無料になると思いますし細々としたものは
wiggleなどで購入したほうが良いと思います。
値段はVAT込みで表示される
また、slanecycleの商品ページではVAT(付加価値税)込みの金額が表示されます。
そのため他のお店に比べて高く感じてしまうこともありますが、
商品を選んで配送先を日本に選択すると、英国のVATが引かれた金額が表示されます。
最初の表示で他のお店よりすこし高いくらいならば、
VATが引かれた時には他店より安くなる可能性が高いのでぜひ調べてみてください。
ライブチャットで気軽に何でも質問できる
slanecyclesではお客さんからの質問用にLIVE CHATを用意しています。
海外の通販サイトでは結構多いこのライブチャット。
日本のAmazon.co.jpでも採用してますよね。
slanecyclesでは平日のam9時〜pm5時までの間ならいつでも利用することが出来ます。
気軽にライブチャットを使おう
これはすごく便利です。
英語に自信がなくても大丈夫です。
僕はエキサイト翻訳やグーグル翻訳を使いながら会話しましたが充分言葉が通じました。
最初に日本に住んでいると伝えておけば、お店側もこちらの英語力は察してくれますよ。
メールよりも絶対ライブチャット
「ライブチャットだとすぐ返信しなくちゃでスピードについていけなそう」と思い
じっくり打てるメールで質問してしまいがちですが、絶対にライブチャットで質問することをおすすめします。
メールの場合
◎返信がすぐに来ない場合がある
◎メールしていく中で新たに聞きたいことができる
◎英語力に自信がないため、日本語で会話するよりも何度も内容を確認することがある
時差がありすぎる
イギリスと日本は通常9時間の時差があります。※サマータイムで8時間
お店の営業時間は9-17時ですので、
日本時間で言うと18時ー26時(翌2時)までとなります。
何日間もかかる
夜中にメールが返ってきて、朝起きてこちらが返信した時には
今度はイギリスが夜になっています。
そのため、何日にもわたってお店側とやりとりする可能性があります。
ライブチャットの方が誤解が生じない
日本語でないだけでも不安なのに、返事がいつくるのか何度も待つのはすごいストレスです。
ライブチャットであれば、つながれば納得するまで何度も質問することが出来ます。
英語の意味が通じていない時も、「どういう意味ですか?」「こうですか?」などその場で話し合えるのでメールよりもお互いに誤解も生じにくいと思います。
お店側も非英語圏のお客とのライブチャットに慣れている
実際、僕も30分以上ライブチャットで会話をしました。
納期確認もライブチャット上でできましたし、
不安に思っていたことなどもいろいろ聴けたので安心して注文出来ました。
商品到着までの流れ(僕の場合)
僕の場合、10月10日の夜23時に注文して、12日には商品発送のメールが届き、
10月16日には自宅に商品が到着しました。
商品在庫があったので1週間以内に受け取ることが出来ましたが、
商品によっては納期に違いがあると思いますので、
是非ライブチャットを活用して色々と聞いてみてください。
まずは自分が欲しい商品があるかどうかチェックしよう
なんか全然うまくまとまらない内容になってしまいましたが、
slanecyclesや自転車海外通販に興味を持って読んでくれた人の役に
少しでも立ててたら嬉しいです。
https://www.slanecycles.com/ja/%EF%BB%BF
コメントを残す